Da Vinci Studio Blog

株式会社 Da Vinci Studio は 2023 年 7 月に株式会社 Zaim と統合し、株式会社くふう AI スタジオになりました

AWS におけるサブネットについておさらい

株式会社くふう AI スタジオ インフラ基盤部 SRE チームの林田です。 今回はAWSを使ってアプリケーションを開発する際、切っても切り離せないサブネットについて改めておさらいしてみようと思います。 突然ですが皆さんパブリックサブネットとプライベートサ…

OpenAI初心者が初心者向けのオススメ勉強サイト3選をやってみた結果

こんにちは、こんばんは、おはようございます! Da Vinci Studio 第2サーバー部の冨田です。 今回はDa Vinci Studioで学んだAI関連の勉強方法についてご紹介します。 最近、Da Vinci StudioではAI関連の話題が盛んになり、サービスへの導入も積極的に行われ…

ChatGPTを活用しながらのSQLパフォーマンスチューニング

SQLパフォーマンスチューニングでChatGPTを活用してみたらどうなるか、ご紹介します。

EKS 素人が DL 数1,000万以上のサービスのクラスターの k8s バージョンアップをやった話【後編】

Da Vinci Studio インフラ基盤部 SRE チームの林田です。 今回は前回わたくしがお送りした EKS 素人が MAU ウン10万人以上のサービスのクラスターの k8s バージョンアップをやった話【前編】 - Da Vinci Studio Blog の後編をお送り致します。

Ruby on RailsとLaravelの比較

Da Vinci Studio サーバー部の芳賀です。 サーバーサイドのフレームワークとしてRubyはRuby on Rails、PHPではLaravelが最も有名なものとしてあげられると思います。 これまでの経験ではLaravelを使用することが多かったのですが、最近Ruby on Railsのプロジ…

くふうカンパニーグループ内のエンジニア交流録

Da Vinci Studio が所属しているくふうカンパニーグループの中でのエンジニア交流の一部をご紹介します。

EKS 素人が DL 数1,000万以上のサービスのクラスターの k8s バージョンアップをやった話【前編】

Da Vinci Studio インフラ基盤部 SRE チームの林田です。 今回は Amazon Elastic Kubernetes Service(※以下EKS)素人の私が、DL 数1,000万以上のサービス Zaim のクラスターの Kubernetes(※以下k8s)バージョンアップという大役を仰せつかり、またどのよう…

【CSSおじさん】CSS設計についての簡単な解説

Da Vinci Studioサーバー部に所属している通称CSSおじさんによるOOCSS・SMACSS・BEMのCSS設計についての簡単な解説です。

Chat デプロイツール gocat のご紹介

Da Vinci Studio インフラ基盤部 SRE チームの林田です。 今回は社内で利用している Chat デプロイツール「gocat」について紹介致します。 github.com 「gocat って何やねん??」という方のために簡単に説明致しますと、、、 「Slack で コンテナのデプロイや…

グループ会社との連携により付加価値を高める「リモートワークのくふう」のプロジェクトとは?

Da Vinci Studioサーバー部の仲座です。 今回は 「リモートワークのくふう」 プロジェクトについて紹介します。 「リモートワークのくふう」とは 2020年から新型コロナウイルス感染症が拡大し、生活が大きく変化してきました。 特に感染拡大防止策として「テ…

リモートワーク環境における社内コミュニケーションのくふう

フルリモートがメインの働き方になってきている中で、Da Vinci Studioではどんな方法でメンバーとコミュニケーションを取っているかの紹介をします。

Slackに定期投稿してくれるBotをGASとSlack APIで作成してみた

Slackに定期投稿をしてくれるBotをGASとSlack APIで作成したので紹介します。

シノニム辞書追加による検索機能改善

くふうグループ内では社内ドキュメント管理ツール kajero で行った検索機能改善の方法について説明します。

「セキュリティ人材の会」の活動紹介

Da Vinci Studio インフラ基盤部の坪井です。 当社では、セキュリティ人材の会というセキュリティを学び実践する会が存在します。 活動を始めて1年半以上が経ちました。この会で行ってきたことを紹介したいと思います。 活動概要 CEO吉川を含めアプリ開発、…

エンジニア採用における面接初心者の心得3か条

最近、中途の採用面接に関わるようになってきました。その時に気をつけていることや考えていることなどを紹介したいと思います。

AWS JumpStart にサーバー部7名で参加した話

Da Vinci Studio 第 2 サーバー部の桃原です。 6月16〜17日開催の AWS JumpStart という初学者向けのワークショップに参加したので、内容や学んだ事をまとめていきます。 AWS JumpStart について 今回参加した AWS JumpStart は AWS 初学者のエンジニアを対…

21 卒エンジニアが半年間の新卒研修で学んだこと

テレワークでの半年間の新卒研修を振り返ってみました。 未経験で新卒入社して、フルリモートでエンジニアとして活躍できるようになるまでの約1000時間の研修でした。 人事研修と技術研修の内容を簡単に紹介します。

おやこのくふうプロジェクトのご紹介

おやこのくふうプロジェクトのご紹介になります。紹介する内容としては技術構成をメインに開発体制やおやこのくふうというサイトの概要も説明いたします。

サーバー部の紹介

こんにちは、Da Vinci Studio サーバー部の黒澤です。 サーバー部のことをたくさんの人に知ってもらいたく発信していくことにしたので、Da Vinci Studio サーバー部はどんな構成なのか、どんな技術で開発しているのか紹介したいと思います。 サーバー部とは …

データの民主化推進のためのダッシュボード整備のススメ

データ民主化を推進するための施策の一つで、Redash のダッシュボードを整備しています。目的や要件をヒアリングして、ダッシュボードを作成し、実際に使ってもらい、フィードバックをもらい、改善していきます。

AWS GameDayに参加してきた話

Da Vinci Studio インフラ基盤部の井手です。 いよいよ re:Invent2021 が始まりましたね! 11/3(土)に AWS GameDay という最高に楽しいイベントに参加してきました。 チームで参加して手を動かしながらワイワイして、さらに学びにもなるという素晴らしいイ…

分析チームで技術ブログを更新し続けるために最初にやったこと

データ分析チームの技術ブログ運用について紹介します。他社の事例を参考にして、ブログの執筆計画を立てました。ブログを書く目的を確認し、ペルソナを立てて、ペルソナごとに技術ブログのネタを洗い出し、記事の担当をアサインします。

GitHub リポジトリに貯めていく分析 SQL 運用

Da Vinci Studio では、作成した SQL をプルリクエストにまとめて GitHub のリポジトリに貯めています。レビューを行うことで信頼性が向上したり、他の人が書いた SQL を参考できるようになり、チーム全体の効率の向上につながります。

Core Web Vitals 数値の改善

Da Vinci Studio 第 2 サーバー部、社会人 2 年目の吉延です。 今回は最近開発してリリースしたばかりの 『ごっこランドTimes』で行った Core Web Vitals(CWV) 数値、その中でも First Contentful Paint(FCP) と Largest Contentful Paint(LCP) 数値の改善に…

コーディング規約を定めて SQL の可読性を上げる

Da Vinci Studio で運用されている SQL のコーディング規約について紹介します。コーディング規約を定めることで、SQL の可読性をあげることができます。レビュー時間の短縮やバグの発見・修正を容易にし、チーム全体の効率が向上します。

BigQuery で定数を使う方法

BigQuery で定数を使う方法を紹介します。BigQuery では、定数を定義する機能はないため、ここでは定数っぽくつかえる BigQuery の機能を紹介します。今回紹介する方法は、with 句を利用する、UDF を利用する、BigQuery Scripting を利用するの3つです。

BigQuery 用 ETL ライブラリ inbulk を公開したので紹介する

BigQuery 用 ETL ライブラリ inbulk について紹介します。inbulk は、 yaml で定義できる BigQuery API の wrapper です。これを利用することでデータ加工のジョブの定義することができ、また差分実行をほぼ BigQuery の内部で行うことができます。

Redash の metadata だけでできるダッシュボードのアクセス解析

Redash の metadata によるダッシュボードのアクセス解析について紹介します。Redash の metadata には操作履歴などのデータが入っています。操作履歴のデータを集計して、ユーザーのダッシュボードやクエリへのアクセスを解析することができます。

データ分析チームの紹介

Da Vinci Studio のデータ分析チームについて紹介します。データ分析チームのミッション・ビジョン・バリュー、具体的に今やっていることについて説明します。

AWS CodeBuildとGitHub Actionsを使ってテストカバレッジやサマリーを計測・表示させる

Da Vinci Studioサーバー部の徳元です。今回は私が関わっているプロジェクトでJestとGo(testing)のカバレッジやサマリーをAWS CodeBuildとGitHub Actionsを使って計測・表示した話を書いていきたいと思います。 自動テストを書きながらシステム開発をして…