Da Vinci Studio Blog

株式会社 Da Vinci Studio は 2023 年 7 月に株式会社 Zaim と統合し、株式会社くふう AI スタジオになりました

Slackに定期投稿してくれるBotをGASとSlack APIで作成してみた

こんにちは。 Da Vinci Studio サーバー部の長嶺です。

当社ではチャットツールとして Slack を利用しています。Da Vinci Studio のワークスペースにも多くの Slack Bot やアプリが追加されており、日々の小さな雑務を自動化しています。 会議の定期連絡など、普段手動で行っている小さなタスクは自動化してしまうことで、うっかり忘れてしまうことも防げるようになり、さらに本来そのタスクに使っていた時間を別の作業に利用できます。

Bot そのものを実装するのにある程度の時間はかかりますが、実装にかかった時間以上に大きな恩恵を受けることができると思います。

そこで今回は、毎週の会議の前にファシリテーターと議事録担当者を通知してくれる Slack Bot を作成したので紹介します。 GAS(Google App Script) と Slack API, Google スプレッドシートの3つを用いることで簡単に作成ができます。

作成したもの

毎週の会議の前にファシリテーターと議事録担当者をお知らせしてくれる Bot です。 プロジェクト参加メンバー内で役割をローテーションしており、次回の各自の担当を Slack メンションで教えてくれます。

Slack への通知イメージ

続きを読む

シノニム辞書追加による検索機能改善

Da Vinci Studio サーバー部の吉延です。今回は社内ドキュメント管理ツールで行った検索機能改善の方法について説明します。

背景

くふうグループ内では社内ドキュメント管理ツールとして Da Vinci Studio が自社プロダクトとして開発している kajero (エスペラント語でノートと言う意味) が使用されています。kajero では全文検索エンジンとして Amazon OpenSearch Service を使用しており、社内から出る様々な要望を聞きながら機能改善をしています。ある日採用に関わる方から「'ジョブポスティング'というワードを'ジョブポス'で引っかかるようになれば嬉しい」という要望がありました。そこで今回はその要望を満たすために行ったシノニムの追加による検索機能改善について書こうと思います。

続きを読む

「セキュリティ人材の会」の活動紹介

Da Vinci Studio インフラ基盤部の坪井です。 当社では、セキュリティ人材の会というセキュリティを学び実践する会が存在します。 活動を始めて1年半以上が経ちました。この会で行ってきたことを紹介したいと思います。

活動概要

CEO吉川を含めアプリ開発、バックエンド開発、SREと社内各部から1〜2名の計8名で構成されています。 活動の趣旨は、この会を通じてWeb開発に携わる身として、セキュリティに詳しい人材となって活躍していくことを目指しています。 最近ではくふうカンパニー法務部のメンバーも加わり活動に幅で出てきました。

続きを読む

エンジニア採用における面接初心者の心得3か条

Da Vinci Studio 第 2 サーバー部の冨田です。

唐突ですが、「Da Vinci Studioでは一緒に働く仲間を大募集しております!」 Da Vinci Studioに興味のある方は こちらrecruit@da-vinci-studio.net までご連絡ください。(いきなり宣伝すみません)

上記のようにDa Vinci Studioでは積極的に採用活動をしているのですが、最近私が1次面接を担当させていただく機会が増えてきました。 その中で採用面接初心者なりに気をつけた方が良いことや感じたことなどがありますので、お話しさせていただければと思います。

エンジニアの採用を担当している方やエンジニアとして採用されたいと思っている方のお役に立てれば幸いです。 上記に当てはまらない方でも読んでいただければ、ブログ更新の励みになりますので何卒よろしくお願いいたします!

続きを読む

AWS JumpStart にサーバー部7名で参加した話

Da Vinci Studio 第 2 サーバー部の桃原です。 6月16〜17日開催の AWS JumpStart という初学者向けのワークショップに参加したので、内容や学んだ事をまとめていきます。

AWS JumpStart について

今回参加した AWS JumpStart は AWS 初学者のエンジニアを対象とした実践的なプログラムです。 単なるAWSサービスの学習だけでなく、要件に合わせて適切なアーキテクチャを検討・設計する経験を積む部分にフォーカスした内容です。

参加の経緯

弊社のインフラは AWS をメインとして使っているのですが、インフラ基盤部とやりとりする際のサーバー部の AWS 知識量の差が課題に挙がっていました。 ちょうどそのタイミングで AWS の方からワークショップの案内があったので、サーバー部のメンバーが上司に確認したところ希望者は業務時間内で参加させてもらえることになり、サーバー部から7名が参加してきました。

続きを読む

21 卒エンジニアが半年間の新卒研修で学んだこと

21卒 新卒研修

Da Vinci Studio 21卒入社、第1サーバー部の小林です。 今回は、半年かけて行われた新卒研修について紹介します。これまでの簡単な経歴としては、情報理工学部の大学を卒業し、大学では主にPythonを使っていました。Rubyの経験は無く、RubyやRuby on Railsは内定者向けに出された課題で触り始めました。

人事研修

4 月

  • クリティカルシンキング、ロジカルシンキング
  • グループワーク
  • ビジネスマナー講習
  • 健康経営観点で生産性を高めるためのサービス設計を行ったプロジェクトワーク
  • くふうグループの紹介と各社代表との交流会
続きを読む

おやこのくふうプロジェクトのご紹介

Da Vinci Studio 第 2 サーバー部の冨田です。

Da Vinci Studioではくふうグループ内、くふうグループ外問わず、様々なサイトの新規開発や保守運用をさせていただいております。 今回はその中でもDa Vinci Studioでサイトの発足から関わりのある「おやこのくふう」についてご紹介いたします。

技術ブログでありますので技術的なお話をメインで進めさせていただければと思います。 ただ、そもそも「おやこのくふう」というサイトを知っていただけないとその後の技術的なお話もわかりにくくなってしまうと思いますので、まずは軽く「おやこのくふう」についてご説明いたします。

続きを読む